クレイ=粘土のこと。
A粘土とB粘土をまぜることで硬化がはじまり、
柔らかいうちにストーンやパーツなどでデコをします。
たっぷりのストーンでキラキラさせるのが主流です。
「ジュエリーメイクレイ」は、クレイ特有の「しわ」が伸ばしやすいので
表面を綺麗に仕上げられます。
しっかり混ぜて表面を撫でるようにして整えると、
艶感が出るのも美しさの秘訣。
また、10色は「原色」なので、混ぜることで新しい色を無限大に作れます。
扱いやすく美しいクレイで、春アクセ作りに挑戦してみて。
【おすすめアイテム】
>>クリスタルチャトン
>>無穴パール
>>その他クレイ関連アイテム
【ジュエリーメイクレイの使い方】
<準備するもの>ジュエリーメイクレイ(パテA、パテB)、 ビニール手袋、 ミール皿、デコ用のパーツ、 ピンセットまたはピックツールなど
1.パテAと同量のパテBを用意します。
本商品はパテAとパテBを混ぜる事で硬化します。
A+AまたはB+Bを混ぜても硬化しないのでご注意ください。
2.ビニール手袋や指サックをして、パテAとパテBを約2分間混ぜ合わせてから、約5分間休ませます。
パテA、Bが混ざらずマーブル状で残っていると、硬化しない箇所ができるのでご注意ください。
3.ミール皿に、混ぜたクレイをセッティングし、表面をなめらかに整えます。その上にパーツを乗せ、埋め込みます。(作業時間の目安 約1時間~2時間)
4.完全に硬化したら完成です。(硬化時間 約24時間)
【ご注意】
※AパテとBパテが混ざることで硬化がはじまります。硬化の時間は目安です。
気候やその他条件によっては早く硬化しますので、ご了承ください。
※気温が低い場所等では、クレイが固くなる場合がございます。
固くなってしまった場合は粘土をチャック付等の袋に入れて密封し、約60度のお湯の中で約3~5分温めると柔らかくなります。
※必ずビニール手袋を直用の上、ご制作ください。
<材質>エポキシ樹脂
made in USA