TOP    新商品    特集    テクニック    レシピ    お教室案内   OEM・大口注文

イロハコード編みしませんか?

イロハコードを編んで作る、それが『イロハコード編み』

ビーズを編み込んだようにキラキラ輝くバッグ。
実はキラキラのコードでできた「編み物バッグ」です。
「編み物」ということは、そう、自分で作ることもできちゃいます。


その材料が今回ご紹介する「イロハコード」。
もともとは「ネットシートに通して作るバッグ」を作るための材料でしたが、
イロハコード編みのために新たに開発したのが2.5mmのコードたちです。
優しいカラーとメタリック感にもこだわりました。


昨年から続く編み物ブーム。
ベーシックな編み方だけでバッグになっちゃうのも、イロハコード編みの特徴です。
材料とレシピがそろったキットもありますので、編み物を始めたみなさまも、
「もう1度編んでみようかな」さんも
キラキラバッグにチャレンジしてみて。


イロハコード編みしませんか?

「編みやすさ」と「美しさ」
どちらも妥協せずに開発された
編めるイロハコード

PVCのイロハコードは、シート状の「ネット」のマス目に通して、
バッグを作るハンドメイドで人気が出たアイテム。
通して作るバッグは、ネットのマス目に合わせた5mm幅の平コード。
こちらを編み物に改良、開発したのが「編めるイロハコード」2.5mm幅です。


従来の「匂いを限りなく無くす」「完成バッグに食品を入れてもOK」という
安全性を保ちつつ、編み易さで大事な「滑りやすさ」「柔らかさ」「伸縮性」、
編み上がりの「質感」「色」「手触り」、それから「輝き」にもこだわり
試作を重ねて出来上がりました。


2.5mmという太さは仕上がり感と、ザクザク編める楽しさを味わって頂くため。
販売イベントで実際に試し編みしてもらうと
「思ったより滑って、編みやすい!」というお声を多数頂戴しました。


コード一覧はこちら

イロハコード編みしませんか?

イロハコード編みしませんか?

棒針でもかぎ針でもOK!
平コードの表裏は気にせずザクザク編むと
キラキラ感が増しますよ

編み物というと棒針派とかぎ針派、それから両刀派に別れますが、
イロハコードはどちらでも編めます!
針の太さや手加減でぎゅっと編めたり、ふんわり編めたり。
平コードのため表裏は気にぜずザクザク編むと、軽いねじれができて
光をいろんな向きに反射してキラキラになります。


作品によって異なりますが、基本は棒針11号
ジャンボかぎ針10/0(6mm)を推奨していますので、参考にしてみて。


イロハコード編みしませんか?

美しさへのこだわり

メタリックカラーを5色をご用意しています。
人気はブルーラベンダーやゴールド。
編んだ後の色合いや、キラキラ具合にこだわって開発されたコードです。


コード一覧はこちら

イロハコード編みしませんか?


かぎ針編みで編む『グラニーバッグ』

「グラニーバッグ」とは、丸みを帯びた懐かしい雰囲気のバッグ。

丸っこくて可愛いバッグを、キラキラ輝くイロハコードで今時のミニバッグに仕上げました。


10/0(6mm)のいわゆるジャンボと言われるかぎ針を使用し、作り目以外は細編みでぐるぐる編んでいきます。

コードは2本分(約100m)で、タテ約 15cm ヨコ約22cm マチ 15cm。

マチがあるので意外といろいろ入るのが嬉しい。

ショルダーパーツを付けても使いやすいですよ。

 

【制作時間の目安】約8〜10時間

【セット内容】・イロハコード2.5mm… 各色2巻 ・説明書…1組

【必要な道具】・かぎ針10/0(6mm)・メジャー・ハサミ・接着剤(塩化ビニル用)

【あると便利なもの】仮留め用クリップまたはワイヤー・平ペンチ・先細ペンチ(あると便利)


グラニーバッグはこちら

イロハコード編みしませんか?

かぎ針で編む『フリルショルダー』全5色

かぎ針編みの基本のき「くさり編み」で作るショルダーです。

初めてさんでも作りやすいように、レシピは動画。二次元コードを読み込めば、すぐに見られます。

パターンの繰り返しなので、一気に編んでも、少しずつ進めても。

編むことでウェービーなフリル風に仕上がります。

 

バッグに取り付けて使ったり、スマホショルダーにしても可愛いです。

 

【サイズ】約120cm
【制作時間の目安】約2〜4時間
【セット内容】・イロハコード2.5mm… 各色1巻・表紙・動画案内…1組
【必要な道具】・かぎ針3.5mm・メジャー・ハサミ・接着剤(塩化ビニル用)
【あると便利なもの】仮留め用クリップまたはワイヤー・平ペンチ・先細ペンチ(あると便利)


フリルショルダーはこちら

イロハコード編みしませんか?

1巻で編む『ミニポシェット』全5色

最初のイロハコード編みにもぴったりのシンプルなポシェット。

かぎ針で細編みで1段ずつ編み上げます。

 

そのままポーチのように使うこともできますが、お手持ちのショルダーを取り付けてみて。

お出かけのサブバッグなどにオススメです。

 

コードをもう1本プラスして大きめサイズにしたり、

別売のフリルショルダーキットを作って取り付けたりと、アレンジも楽しいです。

【サイズ】タテ約 12cm ヨコ約18cm
【制作時間の目安】約6〜8時間
【セット内容】・イロハコード2.5mm… 各色1巻・説明書…1組
【必要な道具】・かぎ針10/0(6mm)・メジャー・ハサミ・接着剤(塩化ビニル用)
【あると便利なもの】仮留め用クリップまたはワイヤー・平ペンチ・先細ペンチ(あると便利)


ミニポシェットはこちら

イロハコード編みしませんか?

プレゼントレシピ・棒針で編む「リングハンドルバッグ」

イロハコード2.5mm2本、またはリングハンドルをご購入で、簡易レシピ(文章のみ)をプレゼント中!

棒針で編むことで、ふんわり仕上げやすく、コードの裏表を気にせず編むことでキラキラ感も増し、

メタルなハンドルとの組み合わせで高級感がぐっと上がります。

特別な時を演出してくれそうなキラキラバッグです。

ガーター編みで面を編んでからバッグに仕立てます。

レシピを手にした方が「なるほど!」と口をそろえるくらい、シンプルで作りやすいバッグです。

●材料:2.5mmコード2本/リングハンドル2本
●道具:棒針11号/接着剤(PVC用)
●対象商品:イロハコード2.5mm幅/メタルリングハンドル


プレゼント対象材料はこちら

ページトップへ