![]() |
![]() ![]() レジン着色剤「Vivie-ビビィ-ノーマルカラー」14色/日本製レジン専用に開発された液状の着色剤。
レジンの透明感を生かし、彩度が鮮やかになるように作り上げました。名前のビビィは「ビビットカラー」のvivieです。 ノーマルカラーは全部で14色。赤、青、黄色のいわゆる原色から、ターコイズやバイオレットなどの混色でも作れますが、混ぜると鮮やかさが無くなってしまう色をラインナップ。さらにミルキーオパール(白)とブラックもあるのが嬉しいところ。 混ぜる量で透明感を残したり、不透明にもなります。 混色も可能で、落ち着いた大人のカラーを生み出すことも可能です。 鮮やかな花のようなカラーでレジンワークが楽しくなりますよ。 Vivie-ビビィ-の使い方 Vivie-ビビィ-一覧 ![]() ![]() ![]() レジン着色剤「Vivie-ビビィ-パールカラー」16色/日本製レジン専用に開発された液状の着色剤。
アクセサリーに欠かせない「パール」を表現すべく、行き着いたのが、車の塗装にも使われる超微細な「パウダー」。 このパウダーが優しげで高級感のあるパール感を生み出してくれます。 ノーマルカラーと同じく、鮮やかさにもこだわりました。 混ぜる量で透明感を残したり、不透明にもなり、混色も可能です。 パウダーが沈殿している場合は、着色剤をよく振って、パウダーが混ざるようにしてからレジン液に混ぜるのがポイントです。 レジンの透明感を生かす場合は、ラメのようなシャイニー感が、不透明に近づけるとよりパールっぽい雰囲気になります。 Vivie-ビビィ-の使い方 Vivie-ビビィ-一覧 ![]()
着色剤VivieのポイントVivieのボトルは先細ノズルになっているので、レジンに1滴ずつ混ぜることができ、色の調節をしやすくしています。
パールシリーズのパウダーが詰まる場合があるので、無理に押し出さずに針金などでノズルの掃除をしてから使用すると安全です。 レジン液と同様に、火気厳禁です。絶対に火の近くで使わないでください。 下記「混ぜて良い素材」を参考に、アクセサリー用のレジン液以外には混ぜないでください。 【混ぜて良い素材】 ◎(推奨):UV /LEDレジン ◯:2液性レジン △:シリコン、発泡ウレタン樹脂(シリコンなどの種類により、硬化しない場合があります) ×:水、粘土、エタノール、水性および油性ニス、ビビィ以外の着色剤 【基本の使い方】 1、レジン液にビビィを1〜2滴入れ、つまようじなどでよく混ぜます。 1〜2滴追加して混ぜ、お好みの濃度になるまで繰り返します。 2、モールドなどに流し込み、ご使用のレジン液の硬化方法で硬化させます。 >>詳しくはこちら ※パールシルリーズはパウダーが沈殿するため、使用前にはキャップをしっかり閉めて、よく振って、パウダーが着色剤内によく混ざってから使用するようにしてください。 ![]() ![]() レジンの着色剤Vivi-ビビィ-の使い方
![]() ↓↓レジンのポータルページ「Salon de Resin」↓↓
![]() ↓↓レジン関連アイテム一覧はこちら↓↓
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||